行ってきました神奈川県の真鶴町!
真鶴町は面積7平方キロメートルの神奈川県で2番目に小さな町、真鶴半島の先端には三ツ石が拝めます
今回は日帰り観光です、目当ては地魚を使った握りずしを食べる事
先にネタバレをすると目当てのお寿司屋が定休日でした、Googleマップには営業って書いていたのに、、、
というわけで真鶴町に到着!
真鶴駅を降りると海風のにおいが感じられます
バス停とタクシー乗り場があったので
バスの運行本数をチェックすると1時間に1本程度です
次のバスの発車時間まで30分以上空いていたのでタクシーで魚市場へ向かいます
平日のためか人が少なく、なんとも寂し気な雰囲気が漂っている
これがいいのだ!これこそ真鶴なのだ!
ちなみに2017年に神奈川県で唯一、過疎化地域に指定されている
魚市場まではタクシーで5分ほどで到着です
それにしても真鶴町は坂道が多い、勾配も急である
魚市場に隣接する食事処、魚座で昼食をとります
店内は広々していて居心地がいい感じだ
今回は地魚丼をチョイス、肉厚のブリ、ハマチ、キンメが各3枚づつのっている
うまいっ!
新鮮だ!
まったく臭みがなく、ぷりぷりで甘みが強い
お腹も膨れたので運動も含めて貴船神社へ向かうことに、貴船神社は魚座から歩いてすぐだ
神社は真鶴港や相模湾を見下ろすように佇んでいて落ち着いたところである


本殿に続く階段は108段もあります、108段は煩悩の数と関係していると言われている
参拝をすませて真鶴半島の先端にある三ツ石へ向かうことにします
何を血迷ったか歩いて向かうことに、海岸沿いをテクテクすすむ

景色は最高、大量のテトラポットに波がぶつかり水しぶきが立ち上がる

波の音が心地いい、しばらく歩くと峠に差し掛かります
想像以上の勾配に太ももが悲鳴をあげてる、貴船神社の疲労がここにきてボディーブローのようにじわじわと効いてきました
あぁバスに乗りたい
座りたいのにベンチがない(泣)
行かないでくれ!私を三ツ石までつれてって~
横をと過ぎ去るバスに心の底から叫ぶ
そんなこんなでケープ真鶴に到着!
ケープ真鶴には真鶴を代表するフォトスポット三ツ石海岸がある
海中にそびえる三つの大きな石

写真がヘタすぎて我ながら笑える
この日は歩き疲れていたので海岸線まで降りるのは断念
階段がつらい!途中で引き返しました
バスの乗車時間まで休憩することに、三ツ石海岸の手前にあるカフェでアイスコーヒーを注文することに
ここのアイスコーヒーがキンキンに冷えている
苦みも程よく疲れた体にしみわたってくる
楽しい真鶴観光も終わりっ
帰りに小田原駅で浜焼き弁当を買って帰りました
おわり☆
真鶴観のおススメ
新鮮な海の幸が食べられる
海岸線のお散歩が気持ちいい
落ち着いた街並み